ここまで

自分は、これから『期間工ループ』と呼ばれる期間工⇒期間工への再赴任をします。次の期間工の3年の期限を過ぎれば、自分も35歳以上の年齢になります。40代でも期間工から正社員登用した人もいるし、そこから成功する人もいるでしょう。でも、試験受ける前に自分が35歳以上だと諦めたくなる・・・この三年間は、ちょっと本気でやらないとね。前書いた通り、『期間工 ブログ』ってのは黒なんですよ、だから正社員登用試験…

続きを読む

雇用保険の給付の停止の手続きと転出届と郵便物の転送手続き

先日、派遣会社より期間従業員の採用の旨を受けましたので、失業状態になくなるため、雇用保険の給付の停止の手続きを、ハローワークに赴き行ってきました。期間工の勤務先、特に電話だと正確なものが分からないことが多い(トヨタとかでも自分を雇用してる住所は難しいと思います、いくつかあって・・・)んですが、相手方の住所や電話番号はやや曖昧でも書類は通りました。一応、前回の認定日から、申し込みにきた今日までの分…

続きを読む

期間工 正社員登用・・・を目指す人へ

自分は、前回赴任していた自動車メーカーで、期間従業員が受けられる正社員登用試験を受けて、不合格になりました。そして、満期満了を迎えて、他の自動車メーカーに再度正社員登用試験を受けて、正社員になるために赴任しようとしています。この記事は、自分と同じく期間工からの正社員登用を目指す方のために少し綴っておきます。 自動車メーカーの行う期間従業員の正社員登用試験、受験資格は、一定以上の労働期間を経…

続きを読む

さて、行きますか・・・

先日、派遣会社より選考を受けていた企業より、期間従業員の採用試験を合格した旨が伝えられました。・・・ふぅ、まずは、ほっと一息つきました。『期間工から正社員登用試験を受けて、正社員になる』、その目標を掲げてはいるんですが、今現在『求職中』なわけですし、まずは一歩前に進めたこと嬉しく思っています。期間工になること自体は、そこまでハードル高くないとはいえ、不合格になる人は不合格になりますから。今、現在…

続きを読む

期間工 赴任の準備を

期間工に応募し、無事合格しますと、書類が来て○○日に寮に赴任(派遣を通した場合には、派遣先の指定場所に行ってからの赴任)になるんですが、この合格から赴任までの期間が、どのメーカー入っても短いことが多いです。早いと、週末に合格通知が来て翌週赴任、長くても1~2週間での赴任になります。実家暮らしの方は、問題無いんですが、自分のようにマンションなどの賃貸借りてる方は、退去するのにも手間がかかりますので…

続きを読む